自由診療

にんにく注射

▶期待できる効果

正式には「ビタミンB1を主成分とした注射」で、名前の由来は、注射後に、にんにくのようなにおいを感じることがあるためです(実際ににんにくは含まれていません)。このにおいは、ビタミンB1の一種であるチアミンの成分によるものです。疲労回復、肩こりや筋肉痛の緩和、免疫力向上が期待できます。

①疲労回復(注射後すぐ~数時間以内)
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるのを助けるため、疲労物質の蓄積を防ぎ、疲労回復を促進するとされます。特に、肉体労働やスポーツなどで疲れがたまっているときに効果的といわれています。

②肩こり・筋肉痛の緩和(数時間~翌日にかけて)
筋肉の疲れやこりの原因の一部である乳酸の代謝を助ける働きがあるため、肩こりや筋肉痛の緩和にも寄与するとされています。

③免疫力向上※にんにく注射スーパーの場合
ビタミンB群・ビタミンCは免疫機能にも関与しており、風邪を引きにくくするなどの体調管理に効果が期待されることもあります。

▶治療内容

最初の数週間は週1回のケア、その後2週間~月1回のメンテナンスへ移行するのがお勧めです。注射部位反応を考慮して、週1~2回の接種を上限としましょう。

仕事後や運動の前後、スポーツ大会後など、一時的な疲労回復を目的とされる場合は、必要に応じて1回の単発接種がお勧めです。

日々忙しく働かれている会社員の方など、慢性的な疲労や体調管理を目的とされる場合は、週1回の接種がお勧めです。

風邪をひきやすい時期など体調維持を目的とされる場合は、2週間~月1回の接種をお勧めします。

いずれも即効性があると感じる人もいれば、効果を感じにくい人もいます。定期的に接種することで、より効果を実感しやすくなるとされています。アレルギーや持病のある方は、事前に医師にご相談ください。

▶副作用・リスク

注射後に口の中や身体からにんにくのような臭いを感じることがあります。ビタミンB1の成分が原因で、一時的なものです。

まれに、アレルギー反応(発疹・かゆみ・じんましんなど)が現れることがあります。過去にビタミン剤や薬剤にアレルギーがある方は注意が必要です。

まれに、急速に体内に成分が入ることで、一時的に血圧が下がることがあります。めまいやふらつきを感じたらすぐ報告してください。

時々、針を刺した部分に軽い痛み、赤み、腫れが起きることがあります。通常は数日で自然に治まります。

▶料金(自費診療)

シングル(B1 50mg)1,200円(税込)
ダブル(B1 100mg)1,750円(税込)
スーパー(B1 100mg+B6,12,α-リポ酸,ビタミンC)3,400円(税込)

▶予約状況