症状 / 全身
めまい・立ちくらみ

▶めまい・立ちくらみについて
めまいや立ちくらみは、多くの方が経験する症状です。フワフワするような浮動性のめまい、グルグル目が回る回転性のめまい、立ち上がった時にクラっとする立ちくらみなど、症状はさまざまです。これらの症状は一時的なものから、体の病気が隠れているサインであることも少なくありません。「年のせいかな」「疲れているだけだろう」と自己判断せず、気になる症状があればお気軽にご相談ください。
▶めまい・立ちくらみの原因
めまいや立ちくらみは、原因によって大きく分けられます。
耳が原因のめまい |
---|
【良性発作性頭位めまい症】 頭の位置を変えたときに、短時間だけグルグルと回るめまいが起こります。 |
【メニエール病】 回転性の激しいめまいとともに、耳鳴りや難聴を繰り返します。 |
【前庭神経炎】 ウイルス感染などにより、突然激しいめまいが起こります。 |
脳が原因のめまい |
【脳梗塞・脳出血】 激しい頭痛や手足の麻痺、ろれつが回らないなどの症状を伴うことがあります。 |
【脳腫瘍】 ゆっくりと進行するめまいやふらつきが特徴です。 |
血圧や心臓が原因のめまい |
【起立性調節障害】 自律神経の乱れにより、立ち上がった際に血圧が下がり、めまいや立ちくらみが起こります。小児や思春期に多く見られます。 |
【不整脈・心不全】 心臓の機能が低下することで、脳への血流が一時的に不足し、めまいや失神を起こすことがあります。 |
【その他の原因】 貧血、薬の副作用、ストレス、過労などもめまいや立ちくらみの原因となることがあります。 |
▶検査と治療
まずは詳しく問診を行い、めまいや立ちくらみがどのような状況で、どのような症状として現れるのかをお伺いします。必要に応じて、血圧測定や心電図検査、血液検査などを行います。
症状や検査結果から、より専門的な検査(MRIやCTなど)が必要と判断される場合は、適切な医療機関へご紹介し、連携して治療を進めていきます。
めまいや立ちくらみの原因を正確に把握し、患者さま一人ひとりに合わせた治療法をご提案することで、症状の改善と安心して日常生活を送れるようサポートいたします。ご心配な症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
▶受診の目安
- 意識を失ったことがある
- めまいの頻度や程度が増している
- 日常生活に支障が出ている など
<以下の様子がみられた場合は、救急要請を推奨>
- 頭痛、吐き気、手足の麻痺、ろれつが回らないなど、他の神経症状を伴うめまい
- 胸の痛みや動悸を伴うめまい
- 支えがないと立てないくらい、突然の激しいふらつき
- 突然、ものが二重にみえるなどのふらつき
- 突然、片方の足や腕に力が入らないなどでふらつく
※本ページの内容は、みらいとクリニックの医師が監修しています。